- HOME
- 北海道建設部版(業務情報共有システム)
- よくある質問
よくある質問
利用申込(新規登録・変更・早期終了)について
Q-01:新規登録をしましたが、自動通知メールが送られてきません。
A-01:新規登録後、メールが届くまでに5~10分程度掛かることがあります。
5~10分経過しても届かない場合は、ご入力いただいたメールアドレスにお間違いがあるか、
通知メールが迷惑メールフォルダに格納されている可能性がありますので、確認のうえ必要であれば再度新規登録していただくようお願いいたします。
5~10分経過しても届かない場合は、ご入力いただいたメールアドレスにお間違いがあるか、
通知メールが迷惑メールフォルダに格納されている可能性がありますので、確認のうえ必要であれば再度新規登録していただくようお願いいたします。
Q-02:必要事項を入力して「次へ」を選択しても次のページに進みません。
A-02:入力した文字に半角の英数字や禁則文字が混在している場合、エラーが発生し、正常に登録ができません。エラー箇所を探して修正のうえ、再度「次へ」を押してください。
Q-03:発注者情報の登録時に、担当員の名前が正しく表示されません。
A-03:メールアドレスにお間違いがないか、今一度ご確認ください。
(担当員のメールアドレスは"XXXX@cals-hokkaido.net"となります。"XXXX@pref.hokkaido.lg.jp"ではありません)
アドレス末尾に余分なスペースがついていないかも確認してください。
アドレスにお間違いのない場合は監督員情報が未登録ですので、建設技術センターまでお問い合わせください。
(担当員のメールアドレスは"XXXX@cals-hokkaido.net"となります。"XXXX@pref.hokkaido.lg.jp"ではありません)
アドレス末尾に余分なスペースがついていないかも確認してください。
アドレスにお間違いのない場合は監督員情報が未登録ですので、建設技術センターまでお問い合わせください。
Q-04:利用申込はいつからできますか。
A-04:いつでも可能です。工期開始日以前にお申し込みいただいた場合は、工期開始日よりシステムをご利用いただけます。工期開始日以降に申し込まれた場合は、発注者の承認次第利用可能となります(フレックス工期の案件につきましても同様です)。
Q-05:利用申込を忘れて、業務開始から時間が経過してしまいました。開始日に遡って利用可能でしょうか。
A-065:利用開始日は遡ることが可能です。作業効率化の妨げとならないよう担当員と協議して利用開始日を決定してください。
Q-06:管理技術者が変更になりました。どのように手続きすれば良いでしょうか。
A-06:本サイトトップの「利用登録」から変更手続きを行ってください(初回申込時にお知らせした案件登録IDと案件登録パスワードが必要です。詳細はこちら)。
変更完了後に通知メールを送信いたしますので、新しい担当者に回覧する書類は通知を受け取った後に作成してください。
また、新担当者様には別途新規でアカウントを発行いたしますので、旧担当者様アカウントの氏名等は変更しないよう注意してください。
(なお、担当変更前の期間の書類につきましては、旧担当者様アカウントでログインをして処理を行ってください。)
Q-07:人事異動で担当員が変更となりました。どのように手続きすれば良いでしょうか。
変更完了後に通知メールを送信いたしますので、新しい担当者に回覧する書類は通知受領後に作成してください。
Q-08:業務が終了しました。システム利用終了の手続きはどうすれば良いでしょうか。
A-08:利用期間(書類提出期間)に変更がない場合は、手続きは不要です。工期前に利用終了となる場合は、Q-15を参考に手続きいただくようお願いいたします。
Q-09:工期が延長になりました。どのように手続きすれば良いでしょうか。
Q-10:延長後の工期が未定ですが、どのように手続きすれば良いでしょうか。
A-10:延長手続きの回数に制限はありませんので、現工期末までに、確実に延長となる時期まで延長手続きいただき、工期確定後に再度延長手続きを行ってください。
Q-11:工期前に工事が完了しました。どのように手続きすれば良いでしょうか。
Q-12:利用登録サイトにおいて、案件登録IDと案件登録パスワードを入力してもログインできません。
A-12:以下の原因が考えられます。
- 情報共有システムのユーザIDとパスワードを入力している場合
利用登録サイトへのログインに必要な案件登録IDと案件登録パスワードは、情報共有システムのユーザIDとパスワードとは異なります。新規登録時に通知された「010【北海道情報共有】 案件登録ID・パスワードのお知らせ」という標題のメールに記載されておりますのでご確認ください。 - 通知メール文面より「コピー」している場合
案件登録IDと案件登録パスワードの文字列と前後に余分な空白(スペース)が付いている可能性があります。空白を除去するか、キーボードから直接入力してください。
上記で解決されない場合は、建設技術センターまでご連絡ください。
Q-13:設計変更で契約金額、業務内容が変更になりました。システムで手続きは必要でしょうか。
A-13:工期(書類提出期間)に変更がない場合、手続きは不要です。なお、システム利用金額は当初契約金額による区分が適用され、設計変更による増減はありません。
Q-14:担当者変更手続きをしたいのですが、案件登録IDと案件登録パスワードを忘れてしまいました。
A-14:新規登録当初に通知されております「010【北海道情報共有】 案件登録ID・パスワードのお知らせ」というタイトルのメールをお探しください。
メールが見当たらない場合は、建設技術センターまでお問い合わせください。